パソコン、スマホ、ディスプレイなどのIT機器・・・
もしくはプリンター、加湿器、冷蔵庫などの家電・・・
買ったばっかりで「初期不良」が起きると本気で、困りますよね。
初期不良が起きたので、すぐに、メーカーに連絡しても・・・
メーカーにもよりますが、「お客様が原因なので・・」とか言われて、
まともに対応してももらえないことも、少なくありません。
そもそも、日本語がまともに通じないことも、ありますよね・・・笑
とはいえIT機器や家電は、数万円とかの高価なものが多く、
初期不良が起きて、それにまともに対応できないと、かなり致命的です。
なので・・・
私はある時期から、IT機器や家電はほとんど、Amazonのみから調達するようにしています。
Amazonをご存じない方は、まず、いらっしゃらないと思いますが・・・
まあ、言わずと知れた、メガ通販サービスですよね。
そして、Amazonで購入したものは・・・
購入から30日以内であれば、ほぼ無条件で返品できてしまいます。
たとえ、がっつりと使い込んで、キズだらけになっていたり、
ケーブルがよれよれになったりしている電子機器でも・・・
初期不良が起きたなら、ふつうにさっくり、返品できてしまいます。
しかも、メーカーと連絡を取る必要さえ、ありません。
もちろん、ルールとかは変わることがありますので、
最終的に、条件などに関してはご自身で確認いただきたいのですが・・・
少なくとも、この記事を書いている時点では、
Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスの大半の出品者は、原則として商品到着から30日以内の返品・交換を承ります。
トラブルや不具合による返品・交換
・商品代金(税込)、配送料・手数料およびギフトラッピング料を全額返金または同一商品と交換します。Amazon 返品・交換の条件より一部引用
と、あるように、
初期不良などあった場合、メーカーと交渉したりとか、煩雑・面倒な手続きをしたり・・とかは無く、
さくっと、返品してしまうことができます。
具体的な返品方法については、解説しているサイトがたくさんありますので、
ここでは、ざっくりと手順を説明しますと・・・
① Amazonサイトから返品手続きボタンをぽちっと押し、返送手続き開始。
② 指定された紙を印刷し、「返品受付ID」と書かれているものを商品に同梱し、「返送先」と書かれているものを箱の外に貼る。
③ 提示されたURLから、日時を指定して集荷依頼。集荷にきたら返送商品を渡す。
たった、これだけです。
返送手続きが完了すれば、「返金が完了しました」というメールが来て、
商品代金と送料などが全額、返金されます。
メーカーに連絡し、いろいろと押し問答するのに比べると、
ものすごく簡単で、確実です。
しかも、初期不良が実際に起きているかとか、初期不良の程度を調べられたりとか、
そういうことも無いです。
あくまで顧客側・・つまり我々が「初期不良があった」と主張すれば、それが通ります。
注意点としては、全額返金されるのは「初期不良」などのトラブルがあった場合のみです。
単に、商品が気に入らない・・などの「お客様都合」の場合は、
お客様都合の返品・交換
・未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
・開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。Amazon 返品・交換の条件より一部引用
とあるように、返金条件などが限られてきますので、ご注意ください。
・・・と、私もこれまでに様々な、本当にいろいろな通販サイトを利用してきたのですが・・・
少なくともこの記事を書いている時点だと、
初期不良が起きてしまったときに、いちばん簡単に対応できるのは、ダントツでAmazonでした。
数万円する大型液晶モニターでも、万一初期不良を起こしたなら、
簡単・確実に返品してしまえるので・・・
初期不良が起きたらどうしよう・・と、ビクビクすることなく、
安心して、IT機器や家電が買えるようになりました。
もし、初期不良の保証でメーカーとトラブルになり、不快な思いをした・・とかいうことがあるのなら、
私としてはダントツで、とりまAmazonから買う・・という方針をおすすめします。
※この記事に書いた内容は、引用部分以外はすべて、あくまで筆者の個人的な経験・意見となります。
※実際の返品における条件、返品の可否などについては、Amazonに直接ご確認いただければと思います。