さあ・・4月から、新しい職場!
もしくは・・新学期が始まった!
でも・・新生活、なんかめっちゃストレスたまる・・!
こういう経験をした方は、多いと思います。
私自身、よく経験したものです・・笑
もちろん、ある程度、仕方がない部分もあります。
慣れない環境・・慣れた環境に比べてストレスが増えるのは、まあ、当然ですよね。
しかし・・新生活ですごく疲れるのには、新生活ならではの理由というものが、関係している場合があります。
なのでこの記事では、新生活でやたらとストレスがたまるのは、一体なぜ?
そんなところを解説していきます。
目次
「目」や「耳」を、使いすぎかも
まず、結論からです。
新生活でやたらと疲れる、ストレスがたまる・・の原因は、
目や耳の使いすぎ
かもしれません。
目?耳?なんの関係があるの??
と思われるかもしれませんので、解説していきます。
まず・・人間は、目や耳が緊張しすぎると、疲れます。
これは、スマホをずーっと見ていると疲れるとか・・
もしくは、うるさい声でガミガミ小言を言われると疲れるとか・・を思い出すと、わかりやすいかもしれません。
そして・・新生活では、目と耳を使いまくりになります。
たとえば、初めて配属された職場に、初めて入っていくとき・・・
自分の席はどこにある?偉い人たちの席はどのあたりにある?挨拶するべき人はどこ?などなど・・
見るべきものは山ほどありますので、目をフル稼働させますよね。
耳も同じです。
初めて上司になった人の指示を、聞き逃すわけにはいきませんので・・
必死に耳を働かせて聞きつつ、メモを取ったりしますよね。
配属からしばらくの期間・・つまり「新生活」の期間は、こういった緊張状態がどうしても続きますので、
どうしても目や耳の使いすぎ状態になってしまい、どんどん疲れていくんですね。。
職場のことばかり書きましたが、もちろん学生生活でも、もしくは単に新しい地域に引っ越しただけでも、似た感じになります。
もちろん新しいクラスに入ったときは、緊張しながらいっしょうけんめい、クラスメイトの顔や名前を覚えたりするでしょうし・・・
慣れない街に来たばっかりの頃は、迷わないように必死に道を覚えたりするものだと思います。
逆に「慣れ」がくれば、このあたりはある程度、解消されます。
慣れた職場なら、そんなに目を働かせなくても、どこに何があるか?何が起きているか?などわかりますし・・
出される指示とかもある程度わかってきますので、そこまで必死に聞かなくても把握できるようになってきます。
もちろん新生活ストレスの原因が、目や耳に「ない」場合もあるでしょう。
しかし、もし新生活が始まってからというもの、やたら疲れる・・・
そして「目」を動かす筋肉とか、「耳」まわりの筋肉とかがガチガチに固まっている・・
そんな場合は「目や耳の使いすぎ」を原因として、疑ってみるといいかもしれません。
目や耳からくるストレス・・改善のコツは?
新生活ストレスの原因が、「目や耳の緊張」だったとして・・・
すこしでも和らげる方法とか、ある?
まず考えることは、目や耳の筋肉をゆるめてあげることですね。
ここは、いろいろな方法がありますので、とてもすべての紹介はできませんが・・・
例えば温めたタオルで、目や耳に当てる方法は、シンプルですが有効です。
タオルは普通に、お湯でぬらして絞ったものでもいいですし・・・
方法さえ間違えなければ、電子レンジで加温したものでもいいでしょう。
もしくは「めぐりズム」など、そういった専用の商品が出ていたりもしますね。
そういったものをやさしく目や耳に当てると、そのあたりの、こわばっていた筋肉がときほぐされていく場合があります。
もし、それで疲れやストレスが改善するなら、その場所がストレスの原因となっていた可能性は高いでしょう。
もしくは・・耳を軽く引っ張る方法も、シンプルですが有効な場合があります。
こんな感じで、軽く引っ張るわけですね。
引っ張るのは片耳ずつでも、両耳同時でも大丈夫です。
あくまで軽く、ゆっくり優しく、いろいろな方向に引っ張る感じです。
耳のまわりには「前耳介筋」「上耳介筋」「後耳介筋」などといった筋肉があって、耳を使いすぎるとこのあたりが固まってきますので・・
この「耳ストレッチ」で意外にあっさり耳がときほぐされて、それでストレスが改善する・・という場合はあります。
私自身、この耳ストレッチは疲れたときなんかに、よくやりますね。
日頃から「脱力」して過ごすのも、有効でしょう。
たとえば何かものを見るたび、人の話を聞くたびに過敏になって、グッ!と力が入っていたところを・・・
緊張しすぎず、頭に意識を上らせすぎずに、スーッと理解する・・みたいな感じです。
ここは、そう簡単にできることではないと思いますし、私自身、すごくよく出来ているわけでもないですが・・
そうしようとすることは、無駄にはならないと思います。
と、新生活ですぐに疲れる!ストレスがたまる!という場合には・・・
「目」や「耳」の緊張が原因かも?と疑ってみると、
意外なところから、解決の糸口が見つかるかもしれません。