これからブログを始めようかな?
もしくはブログ、どうやって伸ばしていこう?と考えたとき・・
「特化ブログ」「雑記ブログ」「属性ブログ」の、どの方向性でいこう?
というのは、重要なポイントです。
ブログには大きく分けて、この3つのタイプがあります。
そしてそれぞれ伸ばす難しさとか、収益性とか、どんな人に向くか?とか・・
いろんな要素が、もう全然違ってきます。
私自身はこれまでに、2つの特化ブログを作ったことがあります。
そして現在、属性ブログに挑戦中です。
そしてこういった方向性は、いろいろと考え抜いた末に選んだものだったりします。
なのでこの記事では、特化・雑記・属性ブログ、選ぶ方向性はどれ?
それぞれの強み・弱みとか、どんな人が選ぶべきか?といったことを知りたい!
そんな疑問に答えていきます。
目次
特化ブログは「収益性」、雑記ブログは「継続性」が高い
特化ブログと雑記ブログ、どっちにしよう?
は、北に行くか?南に行くか?くらいにブログの方向性を変える、超重要な選択肢です。
そしてまず一番大事なポイントだけ、ざっくり解説すると・・
- 「収益性」を重視するなら特化ブログ
- 「継続性」を重視するなら雑記ブログ
です。
特化ブログは「収益性」が高い
特化ブログは雑記ブログと比べて「収益性」が高いです。
なぜか?
読者が「購入から近い」から
ですね。
たとえば私自身は、自転車特化ブログを運営しているのですが・・
このブログを訪れる人はほぼ全員が「自転車に興味がある人」です。
なので・・「自転車パーツなど、自転車にかかわるアイテムを買おうかな?」といった意図が最初からあります。
まあ、どんなテーマでもそうですよね。
釣りブログを訪れる人は、釣り竿の広告を見せると食いつくでしょうし・・
FXブログの読者は「FXの買い方のコツ」を見れば興味を持つはずです。
そして、最初から購入意図があると・・
もちろん、買ってもらえる確率は上がってきます。
具体的には、「広告のクリック率:CTR」や、その後の「商品購入率:CVR」が上がってくるわけですね。
そして、よく購入されるようになればもちろん、それだけ収益性は上がります。
逆にここは、雑記ブログが弱いところです。
雑記ブログは、さまざまなテーマを盛り込むわけですが・・
例えば「テニス・FX・犬のペット」に興味がある人が、それを盛り込んだ雑記ブログを書いた場合・・
テニス好きの人がテニス記事から訪れたとして、その人の目の前に「おすすめFX」「犬の飼育アイテム」とかが広がるわけです。
興味の無いものを訴求されるわけなので・・もちろん普通は、購入率は低くなりますよね。
実際に、高い収益性を出している!とわかっているブログを見ていくと・・
自分が見た範囲だと、ほとんどが特化ブログでした。
収益が出ている雑記ブログもありますが・・
この弱点を、きっちりフォローする必要はあるようですね。
「収益性」はブログを続ける意義にも関わってくる、トップクラスの重要ポイントです。
そしてここにアドバンテージがある!というのが・・
特化ブログのいちばん強力なメリットなのでは、と思います。
雑記ブログは「継続性」が高い
対して、雑記ブログは「継続性」が高いです。
ブログを長期間、やめずに続けやすい・・ということですね。
ブログで高い結果を出すためには、通常、何年もの継続が必要です。
なので続けやすさは、強力なメリットになります。
なぜ、雑記ブログは続けやすいのか?
何でも書けて、ネタ切れが起きにくいから
です。
特化ブログだと・・たとえば自転車ブログなら、自転車のことしか書けません。
なのでサドルについて、ペダルについて、乗り方、道選び、メンテナンス法、と書いていくわけですが・・
このテーマが尽きたとき、もうこれ以上書けない!となっていくわけです。
自転車ブログだともちろん「自転車ネタなくなったから、次はお金について書こう」とかはNGですよね。
逆に雑記ブログだと、ネタ切れはまず起きないです。
料理、ペット、お金、映画、旅行、芸能人ネタ、漫画、ゲーム、仕事などなど・・
自分がかかわるすべてのテーマを扱えるわけですので、いくらでも書けることは出てくるはずですね。
ブログは「続ける」が、一番と言えるほどのハードルです。
続けることさえできれば、いつかは結果を望めますし・・
続けることができないなら、結果を出しようがありません。
なので「続けやすい!」というのは特化ブログと比べた場合の、
雑記ブログの大きなアドバンテージになります。
「特化ブログのメリット」を、さらに解説
特化ブログと雑記ブログの違いについて、まずいちばん重要なポイントを解説しましたが・・
この2つにはもちろん、それ以外にもいろいろな違いがあります。
その中でもまずは「特化ブログ側の、それ以外のメリット」を解説してみます。
特化ブログの「収益性が高い」以外のメリットを列挙してみると・・
②:「回遊率」が上がる
③:何を書けばいいか、迷いにくい
という感じです。
①:「関連記事」が多くなる
特化ブログにすると、ブログ内に「関連記事が多く」なります。
たとえば自転車ブログだと、
「ペダルの記事」「ホイールの記事」「サドルの記事」「ハンドルの記事」・・みたいな記事の増え方をしていきます。
そしてそれぞれ「自転車パーツ」の記事として、関連していますよね。
そして「関連記事が多いと、そのエリアで伸びやすくなる」というのは、SEOでは一般的な考え方です。
なので自然に関連記事が増えていく特化ブログは、伸びやすくなる!
・・となることが見込めるのです。
これが雑記ブログだと、テーマがばらばらになりやすいです。
なのでこの「関連記事が多い」ことによるメリットは、受けにくくなります。
②:「回遊率」が上がる
特化ブログだと「回遊率」が上がりやすいです。
たとえば自転車特化ブログで、300記事を書いたとするなら・・
当然「自転車にかかわる記事」だけが、300記事ある状態になります。
そして自転車ブログなら基本的に、自転車に興味ある人だけが集まります。
なので訪れた「自転車に興味ある人」の目の前に・・
「自転車にかかわる記事」だけが300記事、広がる状態になります。
こうなると他の記事もクリックされやすくなり・・「回遊率」は上がるわけです。
そして回遊率が高いとグーグルに高く評価されやすくなる、と言われています。
訪れた人が1記事しか読まないサイトと、平均2記事を読むサイト・・
価値が高そうだな・・と評価されるのは、後者ですよね。
なので特化ブログは回遊率を軸に、SEO的な評価も高くなる!
ということも見込めます。
③:何を書けばいいか、迷いにくい
何を書けばいいか?が、明確になりやすい!
というのも、特化ブログのメリットです。
自転車ブログを、何度も例にあげますが・・
たとえば自転車!というテーマがあれば、何を書けばいいかわかりやすいですよね。
パンク修理のコツ!とか、ふらつかずに乗る方法とか、自転車の選び方とか・・
テーマを決めてしまえば、書くべきことはだいたい決まってくるはずです。
これが雑記ブログ、つまり「何でも書いていいよ!」となると・・
逆に、なに書けばいいかわからない!となるかもです。
読書感想文なんかでも、課題図書があれば書きやすいですが・・
何読んで何書いてもいいよ!と言われると、むしろ書きにくくなる。。
というのと、似てるかもしれません。
ここは、限定されてるほうが進みやすいか?自由なほうが進みやすいか?という、
「性格のタイプ」の話にもなるので、一概にどっちが良い!とは言いにくいですが・・
書くことが決まってるほうが、筆が進みやすい!
そういうタイプの場合には、特化ブログの「書くべきことがはっきりしている」がメリットになると思います。
「雑記ブログのメリット」も、さらに解説
では・・雑記ブログ側のメリットは、「続けやすい」以外に何がある?
②:楽しみやすい
が挙げられます。
①:「トレンド」に乗りやすい
「トレンドに乗る」ことができれば、短期間で、大量のアクセスが見込めます。
たとえばバズっているキーワードとか、大きなニュースとか・・
そういったものを先取りして記事を書き、大きな検索流入を狙う・・といったスタイルです。
そしてこのやり方には、雑記ブログの方が向いています。
たとえば自転車特化ブログの場合は、自転車のことしか書けないですので・・
例えば「タピオカが流行った!」といったタイミングで、それに乗ることはできませんよね。
しかし雑記ブログの場合、書けるテーマに制限はありませんので・・
タピオカが流行ったなら「__市でおすすめのタピオカ店!」、芸能人の不倫が報道されたなら「__の不倫について、最新情報を解説!」
みたいな記事を書いて、大きく伸ばす!を狙いやすいです。
トレンド狙いには「長期的な効果は見込めない」というデメリットがありますが・・
「短期間で爆発的に伸ばせるかも」という、なかなか魅力的なメリットがあります。
なので幅広い範囲でトレンドを狙っていきたい!と思うのなら、雑記ブログのほうが強いかもしれません。
②:楽しみやすい
「楽しみやすい」も、雑記ブログ側のメリットになりやすいです。
テーマが限られていて、それ以外書いてはいけない!という場合と、
自由に、経験でも思ったことでも、何でも書いていいよ!という場合・・
書いていて「楽しい」のは自由な場合なのでは、と思います。
たまたま美味しい屋台を見つけて「あ、これブログに書きたい!」と思ったとして・・
テーマが違う特化ブログをやっているのなら、それを書くことはできません。
しかし雑記ブログなら何でも書いていいわけですので、
「書きたい欲」のおもむくまま、あらゆるテーマのことを自由に書けるわけです。
もちろん「楽しさ」なんてものは人それぞれですので、ここはあくまで一般論になります。
場合によっては「制限されているほうが楽しい!」という場合もあるでしょう。
しかし雑記ブログの「自由に何でも書ける!」を、楽しいと感じるのなら・・
それができる!というのは雑記ブログ側の、アドバンテージになってきます。
「雑記から特化へ」もアリ!
雑記ブログ?特化ブログの選択では・・
「収益をあげる」「短期間で伸ばす」といった視点でみると、
やっぱり、特化ブログのほうが有利だと思います。
とはいっても・・やっぱり、雑記ブログがやりたい!
雑記ブログで収益をあげる方法は無いの?
というのも、もしかしたら気になるところかもです。
なので、ここにお答えしておくと・・
まずは雑記ブログをやって、伸びたところに特化していく
というのもアリです。
たとえば自分の興味あるテーマが「登山・投資・音楽・グルメ」で、それらを盛りこんだ雑記ブログを作ったとしたら・・
すべてのテーマが均等に伸びることはなく、おそらく伸び方に「偏り」が出ると思います。
なので例えば「グルメ」だけが、明らかに伸びだしたとしたら・・
これらの中だと、グルメに高い需要があるわけですので、
グルメ記事を多く書いていく!ということです。
この方向で進めていくと、そのうち「伸びたテーマの記事が多い、半特化ブログ」みたいになっていきます。
さらに、伸びたところだけを伸ばしていくと・・最終的には、特化ブログと変わらない感じになります。
じゃあ、最初からグルメに特化すればいいのでは?と思われるかもですが・・
もちろん最初の段階では、どのテーマが伸びるか?は分からないものです。
なので、どれが伸びやすいのか?を現実を通してテストし、実際に伸びたところを狙える!
というのが、この方法のメリットです。
もちろん、さまざまなテーマを同じように扱う「純粋な雑記ブログ」のままで、収益をあげる!
というのも難易度は上がりますが、けっして不可能ではないでしょう。
なのでもちろん選択肢としては、それもアリなのですが・・
とはいえ「雑記ブログから始めて」「できるだけ効率よく伸ばす」・・
そう考えていくなら、この「雑記から特化へ」が第一選択になってくるな、と思います。
「属性ブログ」という選択肢
「特化ブログ」「雑記ブログ」は、ブログの2大スタイルとして語られやすいですが・・
「属性ブログ」という、第3のスタイルもあります。
属性ブログって、どんなスタイルなの?
年齢・性別・考え方といった「属性」で絞るブログ
一文にすると、そんな感じです。
具体的な「属性」をいろいろ挙げていくと・・
「年齢」「性別」「性格」「職業」「立場」「年収」「住む場所」「配偶者・子どもの有無」「考え方」
そのあたりでひとつひとつ、絞っていけますね。
試しにひとつ、属性を設定してみると・・
「30-50歳台の男性銀行員で、独身、平均年収程度、立場は一般社員よりは上で部長よりは下、窮屈な銀行員生活が嫌で、いつか独立し自由に仕事したいと思っている人」
ちょっと長々としましたが、そんな感じですね。
そしてこの属性の人をターゲットとして、記事を書いていくわけです。
こんなふうに属性を絞っていけば・・
完全に自由に書く「雑記ブログ」に比べると、ターゲットが絞られた、伸ばしやすいブログになるはずです。
そして回遊率アップと言った「絞りによるメリット」もある程度、受けられるようになります。
そして属性は基本的には「現在の自分」もしくは「過去の自分」を軸に設定すると、うまくいきやすいです。
たとえば自分自身が独身だとして・・
ターゲットを「配偶者あり、子ども2人以上あり」とかに設定しても、そういう人の事情はわかりにくいですよね。
マネタイズに関しても、たとえば上の例でいくなら「独立のためのブログ運営」「独立のための株式投資」といった方向性で、開拓できると思います。
株式投資を専門に扱う特化ブログ!とかに比べれば、どうしても収益性は落ちてしまいますが・・
属性ブログって、どんなときに採用するの?
これは私自身の実例なのですが、「特化ブログにしたけど、そのテーマだけでは伸ばせないと分かった時」とかですね。
そういう場合は「その特化テーマも含めた対象になるような属性」を狙えば、もうちょっと広い範囲で伸ばしていける・・といった感じです。
もしくは「特化ブログだとネタ切れしそうだけど、雑記ブログほどテーマを広げたくない」場合、とかです。
属性ブログは「特化ブログと雑記ブログの中間」みたいな性質もありますので・・
特化ブログで進めていく自信が無いけど、ある程度は絞りたい・・という場合も、選択肢となります。
特化ブログと雑記ブログ、どっちもちょっと、しっくりこないなぁ・・
ともし感じるのなら、第3の選択肢「属性ブログ」を検討してもいいのでは、と思います。
「複数タイプを運営」は、どう?
運営するブログは必ずしも「ひとつに絞る」必要は無いです。
なので「いろいろなタイプの、複数のブログを運営」する!
も、もちろんアリな選択肢です。
たとえば2つ運営するなら「特化ブログ & 雑記ブログ」とか・・
もしくは「特化ブログ & 属性ブログ」とか「特化ブログふたつ」みたいに、
自由に組み合わせて運営することができます。
そしてこの組み合わせによっては、それぞれのタイプの「弱点を打ち消せる」場合もあります。
たとえば「特化ブログ & 雑記ブログ」という組み合わせだと・・
選んだ特化テーマのことはもちろん、すべて特化ブログに書き込んで、
「それ以外のこと」が書きたくなった場合に、雑記ブログ側でカバーする!
みたいな感じですね。
実際に私自身、現在は「特化ブログ & 属性ブログ」の組み合わせで運営することで、
特化ブログならではの弱点を打ち消せるように組んでいます。
もちろん、複数運営ならではのデメリットもあります。
ブログを複数運営すると、どうなるの?については、
上の記事で解説していますが・・
複数運営のデメリットとして「力が分散するので、伸びが遅くなる」といったものはあります。
なのでまだブログを始めたばかり!といったタイミングでの複数運営は、あまりおすすめはしないです。
しかしある程度ブログに慣れてきて、特化テーマのことばかり書いて飽きたなぁ、となったりしたら・・
他の特化ブログを足すとか、雑記ブログを足すとか・・そうやって「デメリットの相殺」を狙っていく!というのも、アリな方向性だと思います。
今回は特化ブログ・雑記ブログ・属性ブログ、どれを選ぶ?をテーマにお話ししてみました。